2024年 10月 京都 宇治界隈散歩
京都に来たので、十数年ぶりに宇治界隈に行ってみた。
目的は「せっかくグルメ」の聖地巡礼(^^)
京都駅の大屋根。1990年代にこの面倒な構造計算をやっていたというのが凄い。
ガメラ 1999での最終決戦の舞台としても有名。
「バナナマンのせっかくグルメ」で 芳根京子さんと生田絵梨花さんが訪問した「地鶏家 心」に聖地巡礼
ランチは焼鳥単品は注文できないので、鶏飯セットをオーダー。
名物のつくねも含めた焼鳥3本とスープが素晴らしく美味しい鶏飯がセットになってます。
ご飯少なめでお願いしたのですが、鶏飯用の具材がボリュームたっぷり&美味で満腹になれます。
「宇治に行ったら食べるべし」とお勧めされるだけのコトはありました。
追加のデザート「特製プリン」
ほうじ茶カラメルとブリュレ風からのチョイスでブリュレ風を選択。
がっしりカリカリに焼き上がったキャラメリゼと玉子の美味しさがストレートに味わえるプリンでした。
昼食後は宇治界隈を平等院まで散歩
インバウンド向けな宇治茶アイテム
宇治川のせせらぎ。
10月と思えない暑さが続いています。
平等院を見学。
2001年に出来たという博物館に前回は入った記憶がないので、23年以上ぶりということになる。


裏側からの方が水面の反射が綺麗に出てました。
川の改修工事で桜並木が伐採された騒動があったけどその後はどうなったのだろう??
宇治界隈のお店の様子
スタバも古都仕様
宇治抹茶を入れればイイってことだろうか?

関西人のソウルドリンク「ひやしあめ」
梅干しの「おうすの里」で扱っている高級梅干し
1粒1000円超えの梅干し!!!
梅酒がお安く思えてしまうマジック!!
お茶の上林は宇治に残る築300年超の長屋門がある